2025年新たに始めます!
コラム
2025年も新たな取り組みを始めます! 新田歯科クリニックでは 2018年からおみそ汁作り 2022年から季節のランチプレート作りを行っています。 私たちは ⚫︎咀嚼と唾液 ⚫︎腸内環境と口腔内環境 ⚫︎一物全体食、ホールフード摂取による虫歯や口腔機能低下を予防する食品選び ⚫︎初診データ、血液データ、アプリ『あすけん』を使った食生活記録を基にした栄養診断 ⚫︎リブレによる血糖値測定...コラム
2025年も新たな取り組みを始めます! 新田歯科クリニックでは 2018年からおみそ汁作り 2022年から季節のランチプレート作りを行っています。 私たちは ⚫︎咀嚼と唾液 ⚫︎腸内環境と口腔内環境 ⚫︎一物全体食、ホールフード摂取による虫歯や口腔機能低下を予防する食品選び ⚫︎初診データ、血液データ、アプリ『あすけん』を使った食生活記録を基にした栄養診断 ⚫︎リブレによる血糖値測定...コラム
11月28日(いいツバ)にかけて 【日本唾液ケア学会】が11/23に開催! 今年も当医院の管理栄養士と歯科衛生士で ポスター発表✌️ 今回のテーマは ◆小児期の食事時間と果物摂取頻度の関連性◆ ⭐️日本栄養士会✖️新田歯科クリニックで開催した栄養ワンダーでキウイ🥝配布とともにアンケートを小児90名に実施 ⭐️院内の取り組み ◆『あすけん』と初診問診データからの栄養診断 ◆口腔機能向上による唾液量ア...コラム
【日本栄養士会✖︎新田歯科クリニック認定栄養ケアステーション】 「8月4日は栄養の日です!」 約1000名の患者様と保育園児に対して、【口腔と全身の健康】について考えるイベント【栄養ワンダー2024】開催!! 「咀嚼と唾液(機能と効能)」 「メタボリックドミノ(慶應大学の伊藤裕先生)」 「口腔機能の低下、要介護のリスク(厚生労働省のデータ)」など 当院は、 【全身の健康をご自身で守っていく】ことが...コラム
7月!唾液が出るよ❤️ UMAMIのトマトカレー😊 暑さが強くなってきた7月は、当医院では珍しいカレーライス🍚 夏こそ、ご飯をしっかり咀嚼して体調を整え、咀嚼による唾液の質(IgA免疫増)↑と量↑もUp❗️ 昆布のUMAMIだけでなく、トマトやドライトマトにもUMAMIが多く含まれているため、小唾液腺活性化を期待して作るUMAMIカレー!! 『咀嚼するUMAMIカレー🍛』 『バリバリ音が小気味良い...コラム
口腔と歯の健康週間! 6月4日からの2週間【歯科衛生士🪥&管理栄養士🍚】のコラボでの啓発活動❤️ 予防グッズのプレゼントと健康リーフレットを診療室で「お一人お一人に丁寧に説明」し、理解を深めて頂きます😊 【口腔の健康は全身の健康につながっている!】 口腔の健康から全身を診る歯科衛生士🪥 全身の健康から口腔の健康を考える管理栄養士🍚 今年はさらに 【フロス&一口目のごはん30回噛む】...